記事一覧
-
【趣味×レザー】キャンプギアにちょい足し!レザーと3Dプリンターで遊んでみる ~続き
こんにちは!前回の記事ではほぼ導入のみになってしまいましたね。レザーをチョイ足しして、オリジナルのギアを作って…
-
【趣味×レザー】キャンプギアにちょい足し!レザーと3Dプリンターで遊んでみる
こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。今回はちょっと番外編です。 私は趣味でキャンプをしているのですが…
-
型紙の新しい選択肢?厚紙 vs ラミネート
こんにちは。今回は、レザークラフトで使う「型紙」について、ちょっとした実験的なアイデアをご紹介します。 まだ本…
-
3Dプリンターが楽しい!〜レザーと共通点のあるものづくり〜
こんにちは! 今回はレザーとは直接関係のない話題ですが私の趣味でもある「3Dプリンター」について書いてみたいと…
-
革製品ができるまで 詳細編vol.4|組み立てと仕上げ(完)
こんにちは!前回の記事では革の切断についてお話しましたがいよいよ今回は最後の工程となる「組み立てと仕上げ」につ…
-
革製品ができるまで 詳細編 vol.3 | 革の切り出し
こんにちは!前回は革の下処理についてお話しました。トコノールを使った床面処理や、染色による革の表情の変化など革…
-
革製品ができるまで 詳細編 vol.2|革の下処理
こんにちは! 前回の記事では、レザークラフトに欠かせない「型紙の作成と切断」についてお話ししました。今回はその…
-
革製品ができるまで 詳細編 vol.1|型紙の切断
こんにちは! 前回までの記事で、革製品が完成するまでの大まかな流れをご紹介できたと思います。今回からは少し視点…
-
革製品ができるまで vol.2|切断〜仕上げまでの工程
前回の記事では、製品づくりの「設計」から「革の下処理」までをご紹介しました。今回はその後編です実際に革を切り出…
-
革製品ができるまで vol.1|設計〜下処理までの工程
今回から数回に分けて、革製品がどのように作られているのか。Vitaroで行っている製作の流れを前後編に分けてご…
投稿者
sn.social.06@gmail.com